東日本大震災の教訓を生かした防災・減災の取り組みに関する実務資料集編

『東日本大震災の教訓を生かした防災・減災の取り組みに関する実務資料集編』を掲載します。

第Ⅰ部  新たな防災・減災の考え方

1.東日本大震災後の災害対策法制の現況(参議院国土交通委員会調査室 村田 和彦)

2.減災のための人材育成のあり方(神戸大学名誉教授 室﨑 益輝)

3.地域防災力の強化の実践 -東日本大震災の教訓を踏まえてー(東北大学法学研究科(兼)災害科学国際研究所 島田 明夫)

4.人口減少時代の新しい防災 -災害前に復興を考えるー(京都大学防災研究所 牧 紀男)

5.「三重県・三重大学 みえ防災・減災センター」~行政と大学が連携した防災の新たな枠組み~(三重県防災企画・地域支援課 三重県・三重大学みえ防災・減災センター 闇雲 翼)

 

 

第Ⅱ部  東日本大震災の教訓を生かした防災・減災の取り組み

〇【初動・応急対応】

1.東日本大震災津波の教訓を踏まえた市町村支援(岩手県復興防災部防災課)

2.大規模災害時の広域的な人的支援体制の構築に係る取り組み(宮城県復興・危機管理部復興・危機管理総務課)

3.東日本大震災を契機とした市町村新庁舎整備の経緯・工夫等に係る調査(一般財団法人消防防災科学センター)

4.石巻市防災センターの整備(宮城県石巻市総務部危機対策課)

5.消防団員の安全を守るための避難マニュアルの作成(宮城県東松島市総務部防災課)

〇【避難場所、避難所の指定及び避難所運営】

6.津波避難施設の整備に関する基本的考え方(宮城県仙台市危機管理局防災・減災部防災計画課)

7.大規模災害時の避難所の設置・運営について(岩手県岩泉町危機管理課)

8.市町村避難所運営マニュアル作成モデルによる避難所運営の支援(岩手県復興防災部復興くらし再建課)

9.男女共同参画・多様な視点での避難所運営 ー「みんなで備える防災・減災のてびき」ー(宮城県環境生活部共同参画社会推進課)

〇【防災訓練】

10.徒歩と自動車を組み合わせた津波避難の計画・訓練・実践(宮城県亘理町総務課安全推進班主査 遠藤 匡範)

11.東日本大震災の教訓を生かした津波避難訓練の企画、実施(岩手県宮古市危機管理監 芳賀 直樹)

12.東日本大震災から現在までの普代村(岩手県普代村総務課消防防災担当 安田 要)

〇【地域防災力の強化】

13.町職員の防災士資格取得の促進に係る取り組み(宮城県松島町総務課危機管理監 蜂谷 文也)

14.陸前高田市防災マイスター養成講座に係る取り組みについて~いざという時に、地域を守る防災リーダーの養成~(岩手県陸前高田市防災局防災課)

 

〇【災害教訓の伝承】

15.「東日本大震災・原子力災害伝承館」の整備(福島県企画調整部文化スポーツ局生涯学習課)

16.気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の存在意義、込められた思い(宮城県気仙沼市(気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館)

 

地域防災データ総覧「東日本大震災の教訓を生かした防災・減災の取り組みに関する実務資料集編」全ページ版PDF はこちら