大船渡市
被害の大きかった水門付近から見た綾里地区
震災1か月後(2011.4)

ほとんどの建物が流されるなどの甚大な被害を受けた。
震災1年半経過(2012.10)

すでにガレキは片づけられ、仮設の建物が建てられるなど、復旧に向けて少しずつ進んでいるが、 住家の跡は更地のままだった。
震災2年半経過(2013.9)

道路も復旧し、漁業施設復旧のための建物が散見されるものの、被害の大きさを考えると、まだまだ復興途上である。
震災3年半経過(2014.10)

門付近のこの場所は、すでに漁業関係の建物が完成しており、復興が進んでいた。 ただし、防潮堤やの建設が行われておらず、被災した区画もまだ整備されていなかった。
震災4年半経過(2015.9)

綾里港の水門はまだ復旧されておらず、側のこの場所はまだ整備されていなかった。防潮堤の建設が進んでないためと思われる。