しょうぼうのふくそう

消防(しょうぼう)資機材(しきざい)には、(けむり)(ほのお)熱気(ねっき)や、化学(かがく)物質(ぶっしつ)から隊員(たいいん)(まも)るものなど、消防(しょうぼう)隊員(たいいん)さんが活動(かつどう)する内容(ないよう)によっていろいろな服装(ふくそう)用意(ようい)されています。
ここでは、そのいくつかを紹介(しょうかい)してます。(した)写真(しゃしん)をクリックすると、資機材(しきざい)(ごと)(くわ)しい写真(しゃしん)()ることができます。

撮影(さつえい):消防大学校(しょうぼうだいがっこう)東京消防庁(とうきょうしょうぼうちょう)

普段(ふだん)消防署(しょうぼうしょ)(ない)での服装(ふくそう)です。訓練(くんれん)事務(じむ)をしながら、出動(しゅつどう)指令(しれい)(そな)えています。

火災(かさい)危険(きけん)(おお)いため、安全(あんぜん)活動(かつどう)できるよう防火衣(ぼうかい)呼吸器(こきゅうき)などを着装(ちゃくそう)して活動(かつどう)します。

救助(きゅうじょ)(たい)は、交通(こうつう)事故(じこ)火災(かさい)など危険(きけん)場所(ばしょ)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)をするため、とても丈夫(じょうぶ)で、よく目立(めだ)つオレンジの服装(ふくそう)をしています。

(うみ)(かわ)湖沼(こしょう)など、水辺(みずべ)での救助(きゅうじょ)活動(かつどう)には、専用(せんよう)資器財(しきざい)()水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)出動(しゅつどう)します。

NBC(放射性(ほうしゃせい)物質(ぶっしつ)生物(せいぶつ)化学(かがく)災害(さいがい)出動(しゅつどう)する部隊(ぶたい)です。特殊(とくしゅ)防護服(ぼうごふく)計測(けいそく)機器(きき)などを使(つか)活動(かつどう)します。

火災(かさい)現場(げんば)では、消防(しょうぼう)隊員(たいいん)さんはとても危険(きけん)場所(ばしょ)活動(かつどう)します。(けむり)(ほのお)熱気(ねっき)などから(からだ)(まも)(さま)工夫(くふう)された服装(ふくそう)防火衣(ぼうかい)です。

陽圧式(ようあつしき)化学(かがく)防護服(ぼうごふく)は、生物剤(せいぶつざい)化学(かがく)物質(ぶっしつ)にさらされた現場(げんば)使用(しよう)する防護服(ぼうごふく)手袋(てぶくろ)(くつ)などが一体(いったい)となった資機材(しきざい)です。

簡易(かんい)防護服(ぼうごふく)は、放射性(ほうしゃせい)物質(ぶっしつ)生物(せいぶつ)(ざい)(どく)劇物(げきぶつ)危険物(きけんぶつ)などの化学(かがく)物質(ぶっしつ)にさらされた現場(げんば)使用(しよう)する使(つか)()ての資機材(しきざい)です。