しょうぼうのふくそう

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

水難救助隊

水難救助隊(すいなんきゅうじょたい)

(うみ)(かわ)湖沼(こしょう)など、水辺(みずべ)での救助(きゅうじょ)活動(かつどう)には、専用(せんよう)資器財(しきざい)()水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)出動(しゅつどう)します。

水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)は、(うみ)(かわ)など(みず)のある場所(ばしょ)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)(おこな)います。東京(とうきょう)消防庁(しょうぼうちょう)水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)のエンブレムは、救助隊(きゅうじょたい)のセントバーナード(いぬ)のほかに、水難(すいなん)救助(きゅうじょ)をあらわす()()とイカリが()かれています。

水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)はオレンジ(いろ)(ふく)()ています。水辺(みずべ)での活動(かつどう)ではウエットスーツに着替(きが)えるので、救助隊(きゅうじょたい)服装(ふくそう)(すこ)(ちが)っています。

水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)沢山(たくさん)道具(どうぐ)写真(しゃしん)車両(しゃりょう)()せて行動(こうどう)します。(くるま)にも『水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)』の文字(もじ)とエンブレムが(えが)かれています。

活動(かつどう)(ちゅう)はオレンジ(いろ)のウエットスーツを()ています。写真(しゃしん)は、水中(すいちゅう)マスク、シュノーケル、フィンの3(てん)セットを装備(そうび)したときの様子(ようす)です。ヘルメットは(つね)使用(しよう)します。

こちらは3(てん)セットに水中用(すいちゅうよう)空気(くうき)ボンベを(くわ)えたフルセット。長時間(ちょうじかん)水中(すいちゅう)活動(かつどう)するときの装備(そうび)です。

フルセットを(うし)ろから()様子(ようす)です。

水難(すいなん)救助隊(きゅうじょたい)普段(ふだん)使(つか)っている資器財(しきざい)です。中央(ちゅうおう)担架(たんか)(みず)()かぶように(つく)られています。

ヘルメットは陸上(りくじょう)使(つか)うものと(ちが)い、(かる)くそして()れてもいいように(つく)られています。手前(てまえ)(しろ)隊員(たいいん)(おく)黄色(きいろ)隊長(たいちょう)使(つか)うものです。

ゴムボートでの水難(すいなん)救助(きゅうじょ)訓練(くんれん)様子(ようす)です。水上(すいじょう)でもオレンジのウェットスーツや隊長(たいちょう)のヘルメットはとても目立(めだ)ちます。

フローティングボードでの訓練(くんれん)様子(ようす)です。活動(かつどう)開始(かいし)まで準備(じゅんび)素早(すばや)くできるなどの特徴(とくちょう)があります。