しょうぼうのふくそう

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

消防隊

消防隊(しょうぼうたい)

火災(かさい)危険(きけん)(おお)いため、安全(あんぜん)活動(かつどう)できるよう防火衣(ぼうかい)呼吸器(こきゅうき)などを着装(ちゃくそう)して活動(かつどう)します。

(ひだり)消防隊(しょうぼうたい)服装(ふくそう)防火衣(ぼうかい)です。防火衣(ぼうかい)(みぎ)活動服(かつどうふく)(うえ)から()ることができます。(しろ)(うつ)っているのは反射(はんしゃ)(ざい)です。

火災(かさい)危険(きけん)(おお)いため、安全(あんぜん)活動(かつどう)できるよう写真(しゃしん)のような格好(かっこう)活動(かつどう)します。

防火衣(ぼうかい)(いろ)やデザインは消防(しょうぼう)本部(ほんぶ)によって(ちが)っています。また、(おな)消防(しょうぼう)本部(ほんぶ)でも役割(やくわり)により(ちが)うこともあります。

写真(しゃしん)東京(とうきょう)消防庁(しょうぼうちょう)の『特別(とくべつ)消火(しょうか)中隊(ちゅうたい)』の防火衣(ぼうかい)です。知識(ちしき)経験(けいけん)豊富(ほうふ)隊員(たいいん)構成(こうせい)されています。

空気(くうき)呼吸器(こきゅうき)面体(めんたい)部分(ぶぶん)((かお)にあてる部分(ぶぶん))です。背中(せなか)空気(くうき)ボンベとつながっていて、(けむり)有毒(ゆうどく)なガスのある災害(さいがい)現場(げんば)でも呼吸(こきゅう)することができます。

(こし)のベルトは安全(あんぜん)(たい)となっています。(しろ)いロープは()(づな)といい、高所(こうしょ)作業(さぎょう)など必要(ひつよう)(おう)じて使(つか)います。

写真(しゃしん)中央(ちゅうおう)は、携帯(けいたい)無線機(むせんき)です。隊員(たいいん)必要(ひつよう)(おう)じて隊長(たいちょう)(ほか)隊員(たいいん)との連絡(れんらく)使(つか)います。

黄色(きいろ)箱形(はこがた)器具(きぐ)は、携帯(けいたい)警報器(けいほうき)です。隊員(たいいん)(うご)けなくなるなどして一定(いってい)時間(じかん)静止(せいし)していると、警報(けいほう)()って、危険(きけん)()らせ、隊員(たいいん)安全(あんぜん)(まも)ります。

訓練(くんれん)活動(かつどう)(ちゅう)様子(ようす)です。消防(しょうぼう)機関(きかん)によってはオレンジ(いろ)防火衣(ぼうかい)もあります。

訓練(くんれん)活動(かつどう)(ちゅう)様子(ようす)です。服装(ふくそう)でそれぞれの役割(やくわり)()ることができます。