じどうしゃやどうぐのやくわり

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

消防ヘリコプター

消防(しょうぼう)ヘリコプター

消防(しょうぼう)ヘリコプターは、(そら)()ぶことができ、飛行機(ひこうき)のように滑走路(かっそうろ)必要(ひつよう)としないことから、素速(すばや)く、いろいろな場所(ばしょ)活動(かつどう)することができます。
この特徴(とくちょう)()かして、人命(じんめい)救助(きゅうじょ)消火(しょうか)活動(かつどう)救急(きゅうきゅう)患者(かんじゃ)搬送(はんそう)映像(えいぞう)中継(ちゅうけい)するなど、たくさんの役割(やくわり)をはたすことができます。

(1)川崎市(かわさきし)消防局(しょうぼうきょく)消防(しょうぼう)ヘリコプター「そよかぜ1」です。操縦席(そうじゅうせき)から(まわ)りがよくみえるように前面(ぜんめん)(まど)(おお)きいことが()かります。

(2)(おな)機体(きたい)(なな)(うし)ろから()写真(しゃしん)です。

(3)操縦席(そうじゅうせき)です。(そら)()ぶためハンドルではなく、操縦桿(そうじゅうかん)になっています。

(4)機体(きたい)横側(よこがわ)はドアがスライドして(おお)きく(ひら)くようになっています。反対側(はんたいがわ)(おな)じように(ひら)くことができます。

(5) 操縦席(そうじゅうせき)から(うし)ろをみた写真(しゃしん)です。左側(ひだりがわ)にはシートベルトがあります。(みぎ)のオレンジ(いろ)道具(どうぐ)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)使(つか)道具(どうぐ)です。通信用(つうしんよう)のヘッドホンもみえます。

(6) この消防(しょうぼう)ヘリコプターは(うし)(がわ)(おお)きく()けることができます。(おお)きな担架(たんか)(うし)ろから()()()れることができますね。

(7)これはホイスト装置(そうち)です。ヘリコプターが着陸(ちゃくりく)できないところでは、この装置(そうち)使(つか)ってワイヤーをのばし、隊員(たいいん)降下(こうか)したり、救助(きゅうじょ)活動(かつどう)(おこな)ったりします。