じどうしゃやどうぐのやくわり

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

救助工作車

救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)

救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)は、救助(きゅうじょ)(レスキュー)活動(かつどう)使(つか)消防車両(しょうぼうしゃりょう)のことです。交通(こうつう)事故(じこ)水難(すいなん)事故(じこ)火災(かさい)自然(しぜん)災害(さいがい)など、要救助者(ようきゅうじょしゃ)がいるどんな場所(ばしょ)でも活動(かつどう)できるように必要(ひつよう)道具(どうぐ)装備(そうび)がついています。

(1)救助(きゅうじょ)工作(こうさく)車を(なな)(まえ)からみた写真(しゃしん)です。バンパーにウインチ、運転室(うんてんしつ)(うえ)にはクレーンがみえます。

(2)(おな)車両(しゃりょう)(なな)(うし)ろからみた写真(しゃしん)です。この救助(きゅうじょ)工作(こうさく)(ぐるま)は、車高(しゃこう)(たか)悪路(あくろ)でも走行(そうこう)できるようになっています。

(3)(おな)車両(しゃりょう)今度(こんど)(うし)ろからみた写真(しゃしん)です。屋根(やね)(うえ)にも三連(さんれん)はしごやたくさんの道具(どうぐ)がのっています。

(4)救助(きゅうじょ)工作(こうさく)(しゃ)運転席(うんてんせき)です。助手席(じょしゅせき)(がわ)無線機(むせんき)やナビゲーションシステムがついています。

(5)救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)収納(しゅうのう)部分(ぶぶん)です。油圧式(ゆあつしき)破壊(はかい)器具(きぐ)(左下(ひだりした))や()()(左上(ひだりうえ))、エアボンベ(右上(みぎうえ))など、救助(きゅうじょ)必要(ひつよう)道具(どうぐ)をたくさん()んでいます。

(6)救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)には、夜間(やかん)でも活動(かつどう)できるように照明(しょうめい)もついています。

(7)これは(べつ)救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)です。この車両(しゃりょう)も「特別(とくべつ)救助隊(きゅうじょたい)」と()かれた部分(ぶぶん)がシャッターになっていて()けることができます。

(8)この救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)収納(しゅうのう)には救命(きゅうめい)(さく)発射(はっしゃ)(じゅう)(右上(みぎうえ))(など)()まれています。(おな)救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)でも地域(ちいき)により、()んでいる道具(どうぐ)(ちが)います。

(9)この救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)では、クレーンは(うし)(がわ)についています。

(10)空気(くうき)呼吸器(こきゅうき)です。(あか)いハンドホンは隊長(たいちょう)さんが指示(しじ)()すときに使(つか)います。