しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

救急のしごと

救急(きゅうきゅう)のしごと

救急(きゅうきゅう)活動(かつどう):急病人(きゅうびょうにん)怪我人(けがにん)がでたときには救急隊(きゅうきゅうたい)出番(でばん)です。

(1)救急隊(きゅうきゅうたい)は、3(めい)構成(こうせい)されています。活動(かつどう)するときには(しろ)のヘルメットと防護(ぼうご)メガネ、マスク、ゴム(せい)手袋(てぶくろ)着用(ちゃくよう)します。

(2)救急車(きゅうきゅうしゃ)には、ストレッチャーという、()りたたみできるキャスター()きの担架(たんか)()まれています。

(3)救急(きゅうきゅう)隊員(たいいん)さんは、怪我(けが)病気(びょうき)(ひと)負担(ふたん)がかからないようにそっと救急車(きゅうきゅうしゃ)にのせると、病院(びょういん)まで安全(あんぜん)にはこびます。

(4)救急隊(きゅうきゅうたい)大忙(おおいそが)し。また出動(しゅつどう)していきました。

通信指令(つうしんしれい)のしごと / 予防(よぼう)のしごと / 警防(けいぼう)のしごと / 訓練(くんれん)のようす / 見学(けんがく)のようす