「あなたに夢を」。宝くじ 街に元気を。クーちゃん

MENU

罹災証明書及び
被災証明書が必要

支援例

  • 罹災証明書の発行

  • 被災証明書の発行

罹災証明書の発行

罹災証明書は、火災や自然災害などによる住宅の被害の程度を示す証明書であり、様々な被災者支援制度の適用を受ける際の判断材料として活用されています。
多くの場合、被災された方からの申請をもとに市区町村が住宅等の被害状況を調査し、「全壊」「半壊」等の被害が認定された場合、罹災証明書が交付されます。

活用できる方

  • 自然災害等によって、住宅に被害を受けた方

申請方法

  • 住宅に被害を受けた場合、可能な限り片付けや修理の前に、住宅の被害状況を写真や動画に残します。

  • 撮影時の注意点

  • 住宅の外観は、出来る限り4方向から撮影する。

    被害箇所は、はっきりと確認できるように「寄り」で撮影する。

    屋外だけでなく、住宅設備や家電の被害状況を含めた屋内の状況も撮影する。

    水害の場合、浸水した深さが分かるように撮影する。

  • 申請書(市区町村ごとに様式が異なります)」「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)」「住宅の被害状況の写真・動画」を、お住まいの市区町村窓口に提出のうえ、罹災証明書の発行を申請します。

  • 市区町村によってはオンラインで申請できる場合もあります。
    (例)Yahoo!くらしサイト「罹災証明書の発行申請」

  • 多くの場合、申請を受けて市区町村職員による被害調査が行われ、後日罹災証明書が発行されます。

お問合せ先

  • お住まいの市区町村にお問合せください。

  • 罹災証明書に関する制度の詳細は、お住まいの市区町村ホームページ、もしくは内閣府ホームページをご覧ください。

被災証明書の発行

被災証明書は、自然災害による住宅以外(屋外の設置物、自動車、家財等)に対する被害についての証明書です。
保険の請求や、被災者支援の制度を利用する際に必要となることがあります。

活用できる方

  • 自然災害等によって、住宅以外(屋外の設置物、自動車、家財等)に被害を受けた方

申請方法

  • 損害を受けた場合、可能な限り片付けや修理の前に、被害状況を写真や動画に残します。

  • 撮影時の注意点

  • 出来る限り様々な角度から撮影する。

    被害箇所は、はっきりと確認できるように「寄り」で撮影する。

    水害の場合、浸水した深さが分かるように撮影する。

  • 申請書(市区町村ごとに様式が異なります)」「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)」「被害状況の写真・動画」を、お住まいの市区町村窓口に提出のうえ、罹災証明書の発行を申請します。

  • 市区町村によってはオンラインで申請できる場合もあります。
    (例)Yahoo!くらしサイト「被災証明書の発行申請」

お問合せ先

  • お住まいの市区町村にお問合せください。

  • 被災証明書に関する制度の詳細は、お住まいの市区町村ホームページをご覧ください。

TOPへ戻る