

消防の世界

消防の歴史や火事、火消の絵などを紹介します。
防災の世界

防災に関する知識や資料などを紹介します。
こどものひろば

災害についての知識や懸賞コーナーを紹介しています。
消防防災関係者向け
過去の火災事例をもとに再発防止策をまとめた資料や、関係者向けの情報通信における課題・取り組みなどをご紹介します。

SEARCHサイト内検索
消防防災博物館サイトに掲載されている内容について、キーワードで検索ができます。
UPDATE新着情報
read all- 2025.02.21
- 2025.02.12
「1月の問題」 今年も消防防災博物館をよろしくお願いいたします。 さて、1月1日で能登半島地震の発生から1年となりました。この地震による死者は463人、住家の被害は約14万棟(2024年12月4日消防庁まとめ)と、被害はきわめて甚大でした。 このような大災害の発生時には、電話会社などが文字情報による連絡手段を提供します。正月三が日、「防災とボランティア週間」(1月15日から1月21日まで)等は、体験サービスを利用することができます。この連絡手段を何というでしょう。 ヒントは 防災の世界>…(>>more)
- 2025.02.01
懸賞クイズ問題の2月号を公開いたしました。締め切りは2月28日です。ぜひチャレンジしてください。
- 2024.11.22
- 2024.09.02
- 2024.04.01
防災ニュースまとめ最新防災情報をまとめてお届けします。
read all- 災害⽇めくり
カレンダー - 2/21
カレンダーを元に戻す
カレンダーを小さくする
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE2/21
南海地震(昭和南海地震)(1946年)※同じ日に発生した過去の災害が複数あった場合は、そのうちの1件がランダムで表示されます。
災害⽇めくりカレンダー
-
DATE2月21日南海地震(昭和南海地震)(1946年)1946年(昭和21年)。M8.0。被害は中部以西の日本各地にわたった。津波が静岡県より九州にいたる海岸に来襲し、高知・三重・徳島沿岸で4~6mに達した。死者・不明者1,443名、全壊11,591棟、半壊23,487棟、全焼2,598棟、流失1,451棟。
- (出典元 過去の災害一覧(内閣府))
ピックアップ情報!